2013年04月29日
●KID哀楽_技2
hide kid です。
以前、『技』と題して、
我がバンドの「システムエンジニアリング部長」Yaziの業師っぷりを
書きましたが。
http://endlessweb.naganoblog.jp/d2012-11.html
今回、もうひとりの業師!?
OGURIXの仕事っぷりを紹介しよう。
我がスタジオ「7th HEVEN ~セブンス・へヴン~」では、
換気システムに「ロスナイ」というものを設置したのですが、
やはり、バンドで爆音を出す時にはこの換気システムからの<音の漏れ>が気になりました。
そこで!
我らがOGURIX!
D.I.Yで「オリジナル開閉式 ロスナイカバー」なるものを作ってくれたのです!
それが、コレ!
まあ、見た目、なんとも 冴えない、
いかにも、素人が作りました〜的な...
ガムテープをふんだんに使ってるし...
だが、見ようによっては、
ヴァンヘイレンのギターのような..
ある意味、ROCK!な
仕上がりになってますな。

しかし!この「オリジナル開閉式 ロスナイカバー」のおかげで、
防音性能!格段にアップ!!
いい仕事をしてくれました!
先日、OGURIXが
『小学校ん時の通知表が出てきてさ〜〜』なんて話をしてくれて、
そん時の担任が、こう記していたそうです。
<活発だが、落ち着きに欠けるお調子者>
今も、全くそのまんま。
いやはや、憎めないオトコですな。

さてさて、
本日のKID哀楽は
<技2>で〆ましょう。
あっ!!
YAZIクン。
今日って、『昭和の日』だよ。
以前、『技』と題して、
我がバンドの「システムエンジニアリング部長」Yaziの業師っぷりを
書きましたが。
http://endlessweb.naganoblog.jp/d2012-11.html
今回、もうひとりの業師!?
OGURIXの仕事っぷりを紹介しよう。
我がスタジオ「7th HEVEN ~セブンス・へヴン~」では、
換気システムに「ロスナイ」というものを設置したのですが、
そこで!
我らがOGURIX!
D.I.Yで「オリジナル開閉式 ロスナイカバー」なるものを作ってくれたのです!

まあ、見た目、なんとも 冴えない、
いかにも、素人が作りました〜的な...
ガムテープをふんだんに使ってるし...
だが、見ようによっては、
ヴァンヘイレンのギターのような..
ある意味、ROCK!な
仕上がりになってますな。

しかし!この「オリジナル開閉式 ロスナイカバー」のおかげで、
防音性能!格段にアップ!!
いい仕事をしてくれました!
先日、OGURIXが
『小学校ん時の通知表が出てきてさ〜〜』なんて話をしてくれて、
そん時の担任が、こう記していたそうです。
<活発だが、落ち着きに欠けるお調子者>
今も、全くそのまんま。
いやはや、憎めないオトコですな。
さてさて、
本日のKID哀楽は
<技2>で〆ましょう。
あっ!!
YAZIクン。
今日って、『昭和の日』だよ。
2013年04月23日
●KID哀楽_団
hide kid です。
ここんとこ、新曲群のレコーディングをシコシコとやってたのですが、
メンバー4人のスケジュールが合ったため、
久々のENDLESS WAY音出しリハーサル。

改めて、<バンド>って凄ぇなっ!って感じたことが...
新曲を4人でプレイするのは初めてなのに、
音を出した瞬間に、<ウチラの音>になってること。
そりゃ、世界でひとつだけの曲なんで、
他に模範なんてないわけで..
でも、自分の脳みその中には、確実に鳴ってた音があって..
それが、瞬間 見事に再現されちゃう。
凄いことだ。
ただ、
その曲を、これからブラッシュアップしていく作業が、これまたしんどいんだけど、
<イメージ>は確実に見えてるんで、根気よくやるしかないだな。
全員揃っての音出し。
Ogurix。気持ちよさそ~に唱うんだ、これが。
Yazi。曲ろくに知らないくせに、絶妙のフィルが入る。ドラムが歌ってる。
SIN。Gt弾いてる瞬間が、あいつの生きてる証し。
んで、オレ hide kid。
「曲わかんらんでも、叩け~!」「Gt、リズム感じて弾け~~!」
相変わらずの、暴君っぷり、炸裂。
バンドって、凄いな。
さて、本日のKID哀楽は
<団>で〆ましょう。
ここんとこ、新曲群のレコーディングをシコシコとやってたのですが、
メンバー4人のスケジュールが合ったため、
久々のENDLESS WAY音出しリハーサル。

改めて、<バンド>って凄ぇなっ!って感じたことが...
新曲を4人でプレイするのは初めてなのに、
音を出した瞬間に、<ウチラの音>になってること。
そりゃ、世界でひとつだけの曲なんで、
他に模範なんてないわけで..
でも、自分の脳みその中には、確実に鳴ってた音があって..
それが、瞬間 見事に再現されちゃう。
凄いことだ。
ただ、
その曲を、これからブラッシュアップしていく作業が、これまたしんどいんだけど、
<イメージ>は確実に見えてるんで、根気よくやるしかないだな。
全員揃っての音出し。
Ogurix。気持ちよさそ~に唱うんだ、これが。
Yazi。曲ろくに知らないくせに、絶妙のフィルが入る。ドラムが歌ってる。
SIN。Gt弾いてる瞬間が、あいつの生きてる証し。
んで、オレ hide kid。
「曲わかんらんでも、叩け~!」「Gt、リズム感じて弾け~~!」
相変わらずの、暴君っぷり、炸裂。
バンドって、凄いな。
さて、本日のKID哀楽は
<団>で〆ましょう。
2013年04月19日
●Yaziなブログ『昭和』06
どーも、ドモ!Domo!!
ENDLESS Yazi です。思いっきりのご無沙汰っす。
たぶん、もう、忘れ去られてます。
でも、いーんです。
昭和が好きなので・・・
どーも、最近の(もう何年も前からだけど)ドラムセット事情が面白くないっす。
3点セットばかりで、つまんない。
みてくれも、重要っす。
ってんで・・・
「昭和」な ドラマーの 登場っす。
BOWWOW の 新見君 です。
(新見君なんて言い方、
私より年上なのに失礼ですが
私にとっては、いつまでも
「新見君」なのであります)
BOWWOWライヴ
[Debut 35th Anniversary ~ ]
O-EAST まで 見に行っちゃいました。
いくつになっても
こーゆードラマーでありたいっす。
ちなみに...
森川正太さんではありません。
わかる人は、かなりの「昭和」通ですな。
そーです。そーです。
イーデス・ハンソン。

こーゆータムに囲まれたセット、
憧れるなぁ~
昔は流行ったんだよね。
ほんで・・・
今現在の私のセットがコレ!

フロントバスドラデザインは
Ogrix 直筆 っす。
腰が痛くてさぁー、ライブでは自分のセット
組めないんだよね。
なんて事、決して言わないっす。
手伝ってくれた方、ビール1杯ご馳走しますよ。
次回も・・・Yaziなブログ「昭和」 乞うご期待??? (だれがやねん)
ENDLESS Yazi です。思いっきりのご無沙汰っす。
たぶん、もう、忘れ去られてます。
でも、いーんです。
昭和が好きなので・・・
どーも、最近の(もう何年も前からだけど)ドラムセット事情が面白くないっす。
3点セットばかりで、つまんない。
みてくれも、重要っす。
ってんで・・・
「昭和」な ドラマーの 登場っす。

(新見君なんて言い方、
私より年上なのに失礼ですが
私にとっては、いつまでも
「新見君」なのであります)
BOWWOWライヴ
[Debut 35th Anniversary ~ ]
O-EAST まで 見に行っちゃいました。
いくつになっても
こーゆードラマーでありたいっす。
ちなみに...

わかる人は、かなりの「昭和」通ですな。
そーです。そーです。
イーデス・ハンソン。

こーゆータムに囲まれたセット、
憧れるなぁ~
昔は流行ったんだよね。
ほんで・・・
今現在の私のセットがコレ!

フロントバスドラデザインは
Ogrix 直筆 っす。
腰が痛くてさぁー、ライブでは自分のセット
組めないんだよね。
なんて事、決して言わないっす。
手伝ってくれた方、ビール1杯ご馳走しますよ。
次回も・・・Yaziなブログ「昭和」 乞うご期待??? (だれがやねん)
2013年04月16日
2013年04月14日
●KID哀楽_響
hide kid です。
ENDLESS WAY プライベートスタジオを設けて、早半年。
OGURIXの生み出す新曲たちを、
こつこつとレコーディングしてるわけでありますが、
ここ数日、ワタクシ、
ひとり黙々とスタジオにこもり、
Bassの録りをやっております。
Bassって楽器は、リズムの土台であると同時に
奏でるラインによって、
「楽曲」の響き方が全然変わるんです、これが。
試行錯誤しながら Bassのラインをつくる作業。
実は、至福の時。
<Bass Guitar> 最高!
さて、本日のKID哀楽は
<響>で〆ましょう。
ENDLESS WAY プライベートスタジオを設けて、早半年。

こつこつとレコーディングしてるわけでありますが、
ここ数日、ワタクシ、
ひとり黙々とスタジオにこもり、
Bassの録りをやっております。
Bassって楽器は、リズムの土台であると同時に
奏でるラインによって、
「楽曲」の響き方が全然変わるんです、これが。
試行錯誤しながら Bassのラインをつくる作業。
実は、至福の時。
<Bass Guitar> 最高!
さて、本日のKID哀楽は
<響>で〆ましょう。
2013年04月11日
●KID哀楽_裸
hide kid です。
今日、友人がFBで「いいね!」していたコレ!
絶滅した裸族「ヤーガン族」!
http://japan.digitaldj-network.com/articles/12750.html

いや〜、
かつて南米に こんな部族がいたなんて、
初めて知りました。
ホント、仮面ライダーの世界ですわ〜!
ケムール人もいる〜!

しかも、写真に写る時の<決めポーズ!>が、
なんか良い感じ。

いや〜、びっくりしたな〜、もう。
さて、本日のKID哀楽は、
<裸>で〆ましょう。
今日、友人がFBで「いいね!」していたコレ!
絶滅した裸族「ヤーガン族」!
http://japan.digitaldj-network.com/articles/12750.html

いや〜、
かつて南米に こんな部族がいたなんて、
初めて知りました。
ホント、仮面ライダーの世界ですわ〜!
ケムール人もいる〜!

しかも、写真に写る時の<決めポーズ!>が、
なんか良い感じ。

いや〜、びっくりしたな〜、もう。
さて、本日のKID哀楽は、
<裸>で〆ましょう。
2013年04月09日
●KID哀楽_録
hide kid です。
先日、ENDLES WAYのギタリスト.SINと、
ふたりで新曲のギター録りをしてる時。
一服点けながらの休憩中に、
「いや~、あのアルバムは名盤だね!」
「チッャク・レイニーのあのBASSは、教科書だね!」
何故か「MARLENA SHAW」の 『Who is This Bitch, Anyway?』
で大盛り上がり!

でもって、ここ数日、夜酒飲みながら
このアルバムを聴きまくってます。
今 改めて 感じること。
それは、 <これぞ!レコード!>
もちろんプレイヤー全員素晴らしい演奏です。
で、それを、原音に忠実に、
そして、音像、配置、バランス等々..
このようなカタチでレコーディングし、ミックスしている
この 『Who is This Bitch, Anyway?』
楽曲の素晴らしさと共に、
レコーディングの素晴らしさをも再認識させてくれます。
こんな音を、一度でいいからとってみたいな~。
さて、本日のKID哀楽は、
<録>で〆ましょう。
先日、ENDLES WAYのギタリスト.SINと、
ふたりで新曲のギター録りをしてる時。
一服点けながらの休憩中に、
「いや~、あのアルバムは名盤だね!」
「チッャク・レイニーのあのBASSは、教科書だね!」
何故か「MARLENA SHAW」の 『Who is This Bitch, Anyway?』
で大盛り上がり!

でもって、ここ数日、夜酒飲みながら
このアルバムを聴きまくってます。
今 改めて 感じること。
それは、 <これぞ!レコード!>
もちろんプレイヤー全員素晴らしい演奏です。
で、それを、原音に忠実に、
そして、音像、配置、バランス等々..
このようなカタチでレコーディングし、ミックスしている
この 『Who is This Bitch, Anyway?』
楽曲の素晴らしさと共に、
レコーディングの素晴らしさをも再認識させてくれます。
こんな音を、一度でいいからとってみたいな~。
さて、本日のKID哀楽は、
<録>で〆ましょう。
2013年04月07日
●KID哀楽_旅
hide kid です。
ようやく春の気配を感じ始めた、
今日この頃。
久しくブログの更新もせず、
忙しい毎日を送っていたわけでありますが、
我々ENDLESS WAY
着々と、新曲のレコーディングに
明け暮れております。
無形のモノを、
かたちあるモノに仕上げていく。
そこに 生き甲斐を感じられる
この上ない 喜び。
限られた時間の中で、
ひとつでも多くのモノを
創造していきたい。
今、痛切に感じている。

長野に所縁の深い
島崎藤村 という歌人が書いた
とある歌に こんな一節がある。
悲しむなかれ 我が友よ
旅の衣を ととのえよ
さて、本日のKID哀楽は、いささか支離滅裂な綴りではあるが
<旅>で〆ましょう。

今日この頃。
久しくブログの更新もせず、
忙しい毎日を送っていたわけでありますが、
我々ENDLESS WAY
着々と、新曲のレコーディングに
明け暮れております。
無形のモノを、
かたちあるモノに仕上げていく。
そこに 生き甲斐を感じられる
この上ない 喜び。
限られた時間の中で、
ひとつでも多くのモノを
創造していきたい。
今、痛切に感じている。

長野に所縁の深い
島崎藤村 という歌人が書いた
とある歌に こんな一節がある。
悲しむなかれ 我が友よ
旅の衣を ととのえよ
さて、本日のKID哀楽は、いささか支離滅裂な綴りではあるが
<旅>で〆ましょう。